![]() |
2. 機械工学科 | ||
---|---|---|
* Print Edition * | ||
[教授] | ||
石田 徹 | 曲がり穴放電加工装置の開発 | |
岩田 哲郎 | 科学計測のためのインスツルメンテ−ション | |
太田 光浩 | 粘性流体中における気泡/液滴のダイナミクス | |
岡田 達也 | 電子顕微鏡による微細組織の解析 | |
木戸口 善行 | バイオマス燃料,廃油の低汚染燃焼 | |
高岩 昌弘 | 空気圧駆動系を用いた人間支援システムの開発 | |
高木 均 | サステナブル複合材料の開発 | |
出口 祥啓 | 先端レーザ計測技術を用いた工業システムのモニタリング、制御技術の開発 | |
西野 秀郎 | 超音波による材料評価 | |
長谷崎 和洋 | 廃熱回収用熱電半導体の研究 | |
日野 順市 | 部分空間法によるモード特性同定 | |
藤澤 正一郎 | 交差点における点字ブロックと音響信号機の連続性に関する研究 | |
松本 健志 | 骨の力学刺激応答 | |
安井 武史 | 知的テラヘルツ計測と非線形光学顕微鏡 | |
[准教授] | ||
一宮 昌司 | 乱流現象の解明 | |
伊藤 照明 | 生産システムモデルとシミュレーションによる工程視覚化 | |
大石 篤哉 | 携帯デバイスを用いたユビキタスCAEシステム | |
重光 亨 | 二重反転形小型ハイドロタービン | |
多田 吉宏 | 一方向連通孔を有する多孔質金属の製造プロセス | |
長町 拓夫 | 有限要素シミュレーションによる新しい成形加工プロセスの開発 | |
三輪 昌史 | 小型無人航空機の展開 | |
米倉 大介 | PVDコーティング材の疲労特性 | |
[講師] | ||
アントニオ ノリオ ナカガイト | セルロースナノファイバーを抽出するための代替え方法 | |
浮田 浩行 | LEDパネルを用いた無人飛行機の制御方法の開発 | |
日下 一也 | X線回折を用いた薄膜の残留応力測定 | |
佐藤 克也 | 再生医療への応用を目指した力学刺激による細胞制御の基礎研究 | |
名田 譲 | 高温空気燃焼のNOx排出特性 | |
溝渕 啓 | 硬脆材料への小径穴加工用工具の開発 | |
[助教] | ||
石川 真志 | 赤外線サーモグラフィを用いた構造物の非破壊検査 | |
草野 剛嗣 | レーザー方式宇宙太陽光発電システム(L-SSPS)の熱設計 | |
園部 元康 | 人体の姿勢制御を考慮したスケートボート型輸送体の開発 | |
〒770-8506 徳島市南常三島町2−1 | |
http://www.me.tokushima-u.ac.jp/info/index.html |